埼玉機械工業健康保険組合

埼玉機械工業健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

人間ドック補助・62歳節目ドック補助

当組合では、「がん」の早期発見、早期治療や健康管理のために人間ドック等を受診された方、当該年度62歳になる方で前期高齢者になる前の健康チェックとして人間ドックを受診された方に補助金をお支払いします。

対象者

人間ドック補助(人間ドック・脳ドック・全身がん検診)

実施日に当組合の資格を有する当該年度38歳以上の被保険者および配偶者たる被扶養者

令和7年度対象者 : 生年月日が昭和63年3月31日以前の方

62歳節目ドック補助

実施日に当組合の資格を有する当該年度62歳の被保険者および配偶者たる被扶養者

令和7年度対象者 : 昭和38年4月1日~昭和39年3月31日生まれの方

※受診結果にて「再検査」「精密検査」となった場合、医療機関への受診が必須となります。

対象検査

必須項目の不足やキャンセル等があった場合、補助対象外となります。

人間ドック 下記「人間ドック基本検査項目表」の内容を満たす検査
62歳節目ドック 下記「人間ドック基本検査項目表」の内容を満たす検査
脳ドック(単独) 頭部MRI、MRA、CT検査
脳ドック(オプション) 人間ドックにオプションとして追加した頭部MRI、MRA、CT検査
全身がん検診 PET検査、全身CT、MRI検査(「PET-CT」や「DWIBS」など)

人間ドック基本検査項目表

区分 検 査 項 目
身体計測 身長体重、肥満度、BMI腹囲
生  理 血圧心電図、心拍数、眼底眼圧視力聴力、呼吸機能
画像診断 胸部X線胃部X線(または胃部内視鏡)
超 音 波 腹部超音波
生 化 学 総蛋白、アルブミン、クレアチニン、eGFR、尿酸、総コレステロールHDLコレステロールLDLコレステロール、Non-HDLコレステロール、中性脂肪、総ビリルビン、AST(GOT)ALT(GPT)γ-GT(γ-GTP)、ALP、血糖(空腹時)HbA1c
血 液 学 赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板数
血 清 学 CRP、血液型(ABO Rh)、HBs抗原
尿 尿一般蛋白尿糖・潜血など)、沈渣
便 潜血
問診・診察 医師による問診診察特定健診質問票22項目

太字の検査は必須項目となりますので必ず実施してください。

利用方法

  1. STEP1 医療機関に受診予約をしてください。
    契約医療機関でご予約の際は、「埼玉機械工業健康保険組合の補助利用」である旨をお伝えください。

    当組合契約医療機関一覧は こちら

    当組合の補助要件を満たす人間ドックを実施している医療機関一覧は こちら

  2. STEP2 受診日の2週間前までに当組合へ「人間ドック補助利用申込書」をご提出ください。
    ※お電話での申込みは受け付けておりません。
    人間ドック補助利用申込書
    人間ドック補助利用申込書
  3. STEP3 当組合より「補助利用券」または「予約確認票」が届きます。
    <契約医療機関>
    「補助利用券」をお送りします。受診当日に医療機関へご提出ください。
    <契約医療機関以外>
    「予約確認票」をお送りします。受診後、補助金申請時に必要となります。
  4. STEP4 医療機関にて検診を受診してください。
    <契約医療機関>
    医療機関窓口にて「補助利用券」を提出し、本人負担額(総額-補助額)をお支払いいただき、終了となります。
    <契約医療機関以外>
    医療機関窓口にて全額お支払いいただき、後日補助金申請をしてください。
  • ※日程変更や予約キャンセル等をした場合は、必ず保健事業課 (048-643-5164) までご連絡ください。
  • ※契約医療機関で受診当日に「補助利用券」がない場合、全額自己負担となります。
    受診後、速やかに補助利用申込書をご提出いただき、後日補助金申請してください。

補助金額

人間ドック 検診料金 30,000円以上の場合は定額20,000円補助
検診料金 30,000円未満の場合は5割補助(1,000円未満切捨て)
62歳節目ドック 検診料金の上限42,000円まで補助
検診料金が上限額未満の場合は1,000円未満切捨て
脳ドック(単独実施) 検診料金 20,000円以上は定額20,000円補助
検診料金 20,000円未満は5割補助(1,000円未満切捨て)
脳ドック(オプション実施) 検診料金 20,000円以上は定額15,000円補助
検診料金 20,000円未満は5割補助(1,000円未満切捨て)
全身がん検診 検診料金の上限30,000円まで補助
検診料金が上限額未満の場合は1,000円未満切捨て

補助金の申請方法

以下の必要書類を申請期限内にご提出ください。

  1. 保健事業補助金等支給申請書
  2. 領収書原本
  3. 検診結果表全ページの写し
  4. 22項目の質問票(予約確認票裏面)

補助金は事業所指定口座に振り込みます。
事業所においては、【健康保険業務の手続き及び受領に関する「同意・委任・受領」整理簿】のような、補助金申請手続きおよび補助金受領についての被保険者の同意・委任の整理簿を保管しておく必要があります。この同意・委任の関係書類については、当組合で必要としたときは、ご提示をいただくことがあります。
健康保険業務の手続き及び受領に関する「同意・委任・受領」整理簿
健康保険業務の手続き及び受領に関する「同意・委任・受領」整理簿

申請に関する注意事項

  • 当該年度中に実施した検診に対して補助金をお支払いできるのは翌年度4月までです。
    補助金申請は、4月中のお支払いに間に合うよう4月10日までに行ってください。
  • 補助金は事業所経由でお受け取りください。
  • 任意継続被保険者の方は、当組合に届け出ている指定口座へ振り込みます。

ページ先頭へ戻る